2010.01.16
■I could’ve died but I’ll play on (The Sun)
一瞬の出来事だった。
意識はあったから、すべて覚えてるよ。衝突の瞬間も、地面に倒れている間のことも。死ななくて本当に良かったと思った。
激痛だったから、まずどこを怪我したかを確認した。起き上がろうとはしなかったが、身体のどの部分が動くかをチェックしたんだ。一番心配だったのは背中だった。麻痺していないか、足は動くかとね。
手首と骨盤の部分の痛みがひどかった。でも、一番怖かったのは見えないところを怪我していないかどうかだった。内部の怪我は見えないからね。
病院に搬送された後、手首と骨盤が折れていると言われた。言われてちょっとほっとしたよ、命に関わるものじゃないと分かったから。手首の骨は折れても治るからね。
そして、サッカーがまたできるようになるだろうかと思った。すぐにそのことを考えたね。
サッカーに戻れると俺は思ってる。外科医と話をしたけど「重傷だが、どうなるか見てみましょう」と言われた。でも、「気の毒だけど、それは無理だ」と言われない限り、望みはあるだろ?
スポーツマンはいつも目標を定めるものだけど、俺の目標はまたプレイできるようになることだ。これまでやっていた場所に戻ること、それに集中している。いつになるかは分からないが。
間違いなく、俺の人生で最悪の出来事だったと思う。だから、一番大変な経験になるだろう。精神的にもね。
自分は精神的に強い人間だと思っている。だとしても、病院で落ち込んでいたことはあるよ。「ひどいことが起きてしまった、治るまでにどれくらい時間がかかるんだろう、俺はもう25歳じゃないのに…」と。人間なんだから、こんなふうに落ち込んでしまうことはある。
でも一方で、生きていられて本当に幸運だったとすぐに思いなおしたよ。そして、いろんなことが実感できた。自分がどんなに幸運なのかということを。自分はフットボール選手で、自分がやりたいこことをやることができて、たくさんのお金を儲けられて…。
でも、こういう出来事が起きると、自分だって普通の人間で、悪いことが自分に起きる可能性はあるんだということも思い知らされる。
ペトル(・チェフ)に起きたことは覚えてるよ。彼がどんなに頑張って、再びプレイできるようになったのかもね。彼には励まされる。頭蓋骨を骨折したあの日、ペトルを俺の家に招くことになってたんだ。なのに、彼は病院に運ばれることになってしまった。
お見舞いに行ったときのことも覚えている。そして、回復しようと頑張っているペトルからいろんなことを教えられた。
俺がこんな事故にあって、ハリー(・レドナップ監督)はショックを受けたと思う。イタリアでの事故を思い出したんじゃないかな。(※レドナップは1990年のイタリアW杯時、自動車事故にあい、同乗者が5人死亡した)
俺の命に別状はないと分かってほっとしたと思うけど、彼の表情はとても感傷的だった。
俺は運命論者だから、「何かが起きる時、それには必ず理由がある」と考える。だから俺たちはまたここから歩き始めるんだ。
起きてしまったことは、起きてしまったことだ。次のページをめくって、また歩き始めないと。
2009.11.29
■Phil: Bullard’s a comedy genius (The Sun)
グラント体制になって初戦のポンピー対漫遊を見てたんですが、PKオンパレードのうえ途中から勝負ありになっちゃってつまらないのでマンシティ対ハルに変更。
すると、1-0でマンシティが勝ってたところへこちらでもコロちゃんがPK献上。ハル大チャンス!
蹴るのは、なんか黒いマフラー(?)して寒そうながらも動きは悪くないジミー・ブラードさん。
…決めました!
大喜びのブラードさん、なんとチームメイトを丸くなって座らせ、人差し指をつきつけながら熱弁を振るう演技…
そう、例のブラウン監督の体育座り&説教パフォーマンスです!
「これは前からやろうって考えてたんでしょうね~」と実況。
この試合はこれがクライマックスでした。(マンシティ7連続引き分けとかいうことより)
すばらしいセレブレーションだったな。コメディというのは、タイミングが問題なんだ。ここがイーストランズじゃなくて、ハルのファンの前でなかったら、あんなに笑えなかっただろう。そういうのがすべて合わさって、完璧な笑いにつながったんだ。
実際あの時は、何が起こっているのか知らなかったんだ。中盤を5人に変えようと思って調整していた最中だったから、見てなくてね。試合が終わって控え室から出てきた時、分析担当のスタッフがラップトップでビデオを見せてくれて知ったんだ。もう笑ってしまって、感想もいえないくらいだったよ。
(フィル・ブラウン)
確かにブラウンは、その直後後ろ向いてて何も反応してなかったので「あれ?」と思ったんですが、それどころじゃなかったんですね。
こういうパフォーマンスはシャレがきいてて好きです。
2009.11.20
■Carlo still looks like a film st (Sun)
おじちゃんがクディチーニをお見舞いして、今の状況について書いてくれてます。
クディチーニは病院のベッドで骨盤を鉄のプレートで固定された状態で寝ている。しかし、彼の身体的、精神的な回復振りには驚いた。必ず彼は戻ってきてプレイするだろう。その自信があると本人も言っている。もっとずっと、ひどいことになる危険性だってあったのだ。
手首には包帯が巻かれ、足には何箇所か傷があるが、それ以外は特に何も異常はない。それに、彼のルックスは健在だ。カーロは本当にハンサムな男だ。本人にいってやったのだが、病院のベッドに寝てる状態でも彼は映画スターのようだ!
彼は12週間は松葉杖の生活になる。今季の復帰は無理だろう。初期の段階は家でリハビリすることになるだろう。彼はもう決してバイクには乗らないだろうな。なんでバイクなんか、とみんな言うが、私に言わせればそんなことを問うても何の意味もない。
2009.11.13
■CECH: CUDICINI DOING WELL (公式)
悲しいことだけど、生きていると不幸なできごとに出会うことはある。
昨日病院にお見舞いに行ったよ。彼は常に強い人で、怪我と戦っていた。今日手術の予定なんだ。
みんな、彼が早くよくなるように祈ってください。
2009.11.13
■Cudicini injured in crash (sky)
木曜の朝10時半、ロンドン東部のウォルサムストウのフォレスト・ロードで、BMWスーパーバイクに乗っていた際、フォード・フィエスタと衝突。骨盤骨折の可能性。
イースト・ロンドン・ホスピタルに搬送。クラブのドクターも病院に付き添っており、検査の結果を待っている。詳細が分かり次第、クラブの公式サイトで発表の予定。
Carlo, you’ll never walk alone!!!
続報:
スパーズ公式。クディチーニは手首を骨折、骨盤を損傷。病院で検査中。詳しくは分からないけど、命に別状がある感じではないよね?
■Carlo Cudicini horror smash pictures: Spurs goalkeeper fights to save career after motorbike crash (Mail)
衝突時の写真が入りました。
どういう状況だったのでしょうか…
2009.11.10
■Cheat caught Red handed (the Sun)
Nゴグにだって、家族はいるだろ。俺が彼の立場だったら、あんなことして家に帰ったら恥ずかしいよ。親は子供のお手本にならなきゃいけないのに。
俺は、彼にはまったく触れていない。冗談じゃないよ。
審判に言ったんだ、イエローか、退場にしてくれって、そのほうが俺はいいって。なのに奴はPKをもらって、1ポイントを奪っていった。リバプールの選手たちはきっと『よくやったな』と彼の背中を叩くんじゃないの?
うーん、あれは結構ひどかった…
プレミアの審判てなんでこうレベル低いの?
カーズリーがかわいそうじゃん…(アイルランド代表には甘い私)
早朝になぜか目が覚めたので、前半20分くらい見てました。
あとで録画を見たら、チューチョのもジェロームのもすごいゴールだったので、なんかバーミンガムを勝たせてあげたかったなぁと思いました。
りばぽについては、リエラがまた怪我してしまったので(ものすごく悔しそうでかわいそうだった)、ジェラードを出さざるを得ず、出したのに引き分け…ということでこれもかわいそうでした。
なんだか両チームとも気の毒でした。どっちかというと、バーミンガム寄りなんですけどね。
2009.09.26
Blackburn Rovers v Peterborough United
Manchester City v Scunthorpe United
Tottenham Hotspur v Everton
Barnsley v Manchester United
Chelsea v Bolton Wanderers
Sunderland v Aston Villa
Arsenal v Liverpool
Portsmouth v Stoke City
という組み合わせになりました。
プレミア同士の対戦はTottenham Hotspur v Everton、Sunderland v Aston Villa、そしてなんといってもArsenal v Liverpool!
ご愁傷さまっす!
チェルシーはまたホームですねぇ。
しっかり勝ち進んでもらいたいです。また若者も出場機会があるかな?
2009.09.23
おじちゃんこと、ハリー・レドナップの発言は、モウさんとはまた性格が違いますが、読んでおもしろいという点では共通していると思います。
マンチェダービーでは結局、ベラミーも寝坊兄も警告だけでお咎めはなかったそうです。
が、その寝坊兄に対しておじちゃんがこんなことを。
■Spurs’ Harry Redknapp wants ‘sleeping substitutes’ to evoke spirit of Gary Neville (Telegraph)
ギャリー・ネビルを見たまえ。ありとあらゆる優勝杯を獲得してきた男だよ。マンUが勝利を目の前にしたとき、彼がどれだけエキサイトしていたことか。それも、彼は試合に出ていなかったのに、だよ。
彼は、腕組みしてただベンチに座っていたのではない。マンUがゴールを入れた時、彼は喜びのあまり、ファーギーよりも高く飛び上がった。それこそが、マンUを今のマンUたらしめている理由だ。だからこそ彼らは成功したんだ。
ネビルの喜びや感情表現はすばらしかったと思うね。その後の控え室の光景を想像してみたまえ。サブや、ベンチにもいなかった人たちが全部集まっていたことだろう。すばらしいやつらだよ。
(今期、マンUに負けた時)ティム・シャーウッドとレズ・ファーディナンド(2人ともスパーズのコーチ。レズのほうはリオとアントンのいとこ)がマンUの若者たちと一緒に座っていたんだがね。その時、若者たちは出場している選手たちがゴールを入れた時とかありとあらゆる時に、喜んで飛び上がったりへこんだりしていた。「勝者のメンタリティ」は、彼らにも脈々と受け継がれているんだ。
前期、ボルトンに負けた時のことを思い出すよ。ベンチにいた選手のうち2人が、帽子を目深にかぶり毛布をかけて寝ていたんだ。
それで私は言ったよ。「ここまで連れてきてすまなかったね。ここは寒いし、もう奥さんと一緒に帰っていいから、紅茶でも飲んであったまるといい。週給30ポンドで試合を見せられるだけなのは、つらいもんだしね」と。
おじちゃんてどこか、性善説にたってる気がする。
2009.09.22
■Craig Bellamy was full of fury, says Manchester United pitch invader (Telegraph)
マンチェダービーでベラミーとひと悶着あった、ジェイク・クラークのインタビュー。
マイケル・オーウェンがゴールを入れた時、バリケードのほうに押されたんすよ。客席はもう狂喜乱舞の状態で、みんな抱き合って大騒ぎだったんで。
俺もすげぇうれしかったんすけど、気づいたらピッチにいて。ユナイテッドの選手と一緒に喜びたかっただけなんす。誰かを傷つけようというつもりじゃなくて、近くに行ってお祝いしたかっただけなんすよ。
警備員にタックルされて、ピッチに押し倒されたのは覚えてます。そしたらベラミーが、こっちに来るのが見えたんす。
彼は怒鳴ってました。「***なピッチを出て行けこの***が」って。何度かそう叫んで、俺の顔を突いたんす。
それで俺は言ってやったんす。「4対3だぜ、相棒」。
ベラミーはそれに対して何か言いましたけど、俺は連れてかれちゃったんで。
■
EXCLUSIVE: Carlos Tevez hits out at boos from United fans, coin attack and ‘exaggerated’ Manchester derby stoppage time (Mail)
漫遊ファンからテベっさんに向けてコインが投げ込まれたそうで。
俺が漫遊にいた2年間、あんな光景は見たことがなかったよ。
ほんとにその人が俺に向けてコインを投げたんだとしたら、その人は間違っているし、ユナイテッドはその人がもう客席に入れないようにするのが妥当だと思う。
確かに、俺たちへ向けられたファンの態度はネガティブなものだったけど、試合に影響はなかったよ。スコアは妥当なものじゃない。
エクストラタイムは長すぎだった。6分はやりすぎだよ。でも、リターンマッチを楽しみにしているし、今度は漫遊に勝つのが義務だと思ってる。
ユナイテッドのファンからは、もっと違った反応があると思ってた。それは認めるよ。最初は何も問題はなかったし、前のチームメイトやスタッフは歓迎してくれたんだ。
だが、俺がピッチに入ったとたんに雰囲気が一変した。
俺にとっては受け入れがたいものだったよ。だって俺は、いつだって彼らファンたちに必要とされていたんだから。でも、状況は変わってしまったようだ。
漫遊にいた2年間、俺がクラブのためにすべてを捧げていたということに異を唱える人はいないと思う。でも、ファンたちはちゃんとは理解していないんじゃないかな。なぜ俺がユナイテッドを去ったのか、クラブがちゃんと説明していないんだと思う。
俺のことをちゃんと扱ってくれなかったのはクラブの方だったんだ。なのに、最後の最後まで俺を飼い殺しにした。俺にそんなことされる筋合いはなかった。
俺はアルゼンチン人だ。何も恐れるものはない。ブラジルでもプレイした時もやじられたことはあるよ。でも、日曜日の試合はそれとはまた違うものだった。
幸運なことに、俺のプレイへの影響はなかった。俺は常にプロフェッショナルだし、今俺はマンチェスター・シティの選手なんだ。