■シェヴァ擁護包囲網
・Cole offers Sheva backing
漫遊戦でのシェヴァについて、ジョー語る。
シェヴァはよくやってたと思うぜ。
だってさあ、移籍金3千万ポンドの男だろ? そりゃもう、ものすごい期待を背負ってここに来てるわけだ。長いこと欧州最高のストライカーの地位に君臨してるわけだしな。だからみんな、「毎試合ハットトリックするっきゃねーだろー!」みたいな無茶な期待をしちまってんだよ。でもさあ、そんなん無理だっつの。サッカー選手ってのは機械じゃねーんだ。ロボットじゃねーんだからさ。
俺に言わせりゃ、よく仕事をしてくれてると思うよ。大体もう5ゴールも入れてるじゃん。これからもっともっとよくなるよ。間違いないって。
あんたのコメントはいつも分かりやすくて好きだ。性格を映しているんだと思う。
・
Vialli says Shevchenko will shine
本家本元のジャンルカが、「シェヴァはきっとプレミアになじむ」と擁護。以前も自伝の抄訳で触れましたが、彼自身もイタリアからイングランドにやってきたクチ。なじむのに時間がかかるのは当然だと述べています。
シェヴァはイタリアでプレイしてきたから、イタリアのスタイルになじんでいる。今はイングランドのスタイルに適応しなければならない。
移籍当初は100%フィットしているとは思えなかった。W杯前に怪我をしたし、その後の休養も十分取れなかった。だから、ベストな状態になるまでに時間がかかっているんだ。だが、シェヴァは一生懸命やっていると思う。
ドログバは非常によくやっているし、素晴らしいゴールも入れている。それは彼自身の力だが、シェヴァがDFを2,3人ひきつけてくれているおかげでもある。そのせいでドログバにはスペースが生まれ、ゴールしやすくなっているのだ。パートナーとして2人は非常によくやっているし、お互いのために頑張っている。
バラックについて。
バラックは非常に優れた選手だし、チェルシーのために頑張っているとは思う。だが、これほど優れた選手の多いチームに入ると、注目を一心に浴びることは難しくなる。彼が頑張っていても、周囲にいるのはランパードやテリーだ。だから、チームの一員となって溶け込む必要がある。溶け込むこと、それこそが、シェヴァやバラックが今頑張っていることなのだ。
あ、例の「The Italian Job」ですが、年間最優秀スポーツ本にノミネートされているそうです。
■
Pearce confirms SWP interest
やっぱりピアースはショーンに興味があるそうだ。でも、シティには今乗ってる(?)ミカ・リチャーズもいるからねえ。
大体お金はあるのだろうか……ハマーズは買収されて、お買い物用の新しいお財布をもらってるだろうし。
ケニヨンの言い方によると、この冬ショーンは8割出て行くような気がしてます。チェルシーの誇る4人のウィンガー中、半分しか残れないことになるのか……。
■
バイエルン会長がアブラモヴィッチに物申す
昨日の風はどんなのだっけ?経由ですが、ほんとtoroneiさんおっしゃるとおりで、バラックをレバクーゼンに返してから言って欲しいです。バラックが契約切れでなくて莫大な移籍金をもらっていたら、こんなこといえたのかどうか? もらえなかったからひがみじゃないの? つか、ブンデスでもっと下位のチームはどうすりゃいいのと。
それに、ブレーメンは頑張ってるよ。よっぽどあんたとこよりぴりっとした試合してたよ。
BBCでも取り上げられてます。
■
Dein & Kenyon united over quotas
日曜のガチンコ勝負後、「ま、今日は痛み分けだな」「んだべ」と言い合い握手をしたモウリーニョとアレックス・ファーガソン。リーグでは2強となっており絶対負けられない相手同士ですが、試合ではなく違った意味でいつも衝突してるのがチェルシーとガナであります。ところが、チェルシーのピーター・ケニヨンとガナのデービッド・デインが手を組んじゃった!
FIFAとUEFAに、外国選手の登録数を制限しようという動きがありますが、それに反対することで意見が一致したそうです(笑)
「労働者(=選手)の働く場所を選ぶ権利を侵害する」というのがその主張です。
まあねえ、そりゃ強者の理論であることは分かってますよ。でも、経済的にあまり豊かでない国だって、これやっちゃうと困るんじゃないかねえ。お金なくなって。
どっかのスペインのチームみたいに、国籍を無理やり取らせて…という姑息なチームが増えないことを祈ります。あれはちょっとずるいわ!
■
Shove over Shev
またサンの作文記事。モウさんはもうシェヴァに堪忍袋の尾が切れており、「ダビド・ビジャが欲しい」と言ってるそう。なんでも、今季だけでビジャのプレイを10回も見たんだそうです。
・・・・えーとたぶん、ルーニーのプレイは20回くらいみたと思いますよ。
■
WENGER: MOVING HAS KILLED OUR TITLE DREAMS
何考えてんでしょこの人…
「アウェーでは調子いいのに、ホームで調子が悪いのが問題。だってうち、今年から新しいグラウンドになったからさー」だって。そんなことのせいにするなー!
■
HENRY SNUB IS ‘SCANDAL’
ウリエさん、「バロンドールはカンナバロじゃねーだろ。アンリだろーがこら」と怒ってらっしゃるようです。
上でほざいてる人のよりずっと理解できる言葉だ。
八百長ユーベにいたカンナバロが受賞したことについて、
dorogubaさんは大変お怒りです。気持ちはよく分かります。ただ、私は怒っていません。単にあきれているだけです。あっそう、それがイタリア・カルチョのレベルなんだな、と思うだけです。だって最終的に罰があれだけかる~~~~くなった時点で、「俺たちの倫理なんてこんなもんどぇ~~す」って世界に宣言したようなもんじゃん。もう誰も期待してないよ、良心を持つサッカーファンはね。えらそうですみませんね。
■
闘うぽっちゃり君
表題は、アンディ・リードのことです。かわいいニックネームだったので。
(すいません、リンクして良いのか分からない。だめだったら外します)
ええ私はアイルランド代表選手のことはみんな愛してますから。アンディのことも例外ではありません。そのコロッコロ転がるように前へ出て行くとこが好きです。
まあダフ愛というかロビー愛とも言えるんですが…ダフとロビーの力になってくれる人はみんないい人! え、オシェー? え、えーと…(笑)
この写真、ちょっとジェームス・ディーン・ブラッドフィールド(マニック・ストリート・プリーチャーズ)にも似てませんか。ってこのネタ分かる人ー?
■じぇーむず
どうもあの髪型は評判よくないのでやめるらしいよ。