2008.07.30
■誰も欲しがらないクリスティアーノ・ロナウド(スポナビ)
私の感想は、「これで移籍がなくなるだろうから憎たらしい、漫遊めが」ってことです。
それ以上でもそれ以下でもない。
けど、
レアル・マドリーのベテラン選手たち、特にラウルとグティの2人が
C・ロナウドのようなスター選手の加入に否定的な立場を明らかにした
おいおい、白組さんよう。
あんたとこは昨今、スター選手の加入で持ってきたチームなのに、いまさら何を言うかね。
(そりゃ2人は、白組の生え抜みたいなもんだから、少しは言う権利があるかもしれないが…)
割高なドンキホーテには誰も行かないし、高級感のないエルメスのスカーフなんて誰も要らないと思うよ。ドンキホーテは安いからみんなに好まれるんだし、エルメスは高くてもセレブ感があるから好まれるんでしょう。アイデンティティって重要だよ。
銀河系はやめにするんだ、と言うなら別ですが…
2008.07.28
■Liverpool close in on Keane deal (BBC)
ええーーーーーーーーーーーーーーーー
やだーーーーーーーーーーーーーーーー
今日メディカルをパスすれば、水曜日のビジャレアルとの親善試合でスペイン入りしているチームと合流するそうです。
やだーーーーーーーーーーーーーーーー
ろびーーーーーーーーーーーーーーーー
ろびーに赤は似合わないーーーーーーー
やっぱり似合わん。
2008.07.28
■なぜイギリスサッカーは統一チームを実現できないのか(Yahoo! 知恵袋)
うちでも何度か取り上げている問題ですが、ベストアンサーにほとんどの情報が盛り込まれています。
(ただ1つだけ、Great Britainと「イギリス」は正確には違うもので「英国」と言うべき。イギリス=English=イングランド、だから)
ここで特に重要なこと(案外知らない人が多い)が、
・オリンピックは主催するIOC(国際オリンピック委員会)が1国単位(主権国家単位)しか認めていない。
(サッカーのワールドカップを主催する国際サッカー連盟(FIFA)とはここが違うところ)
・英国のサッカー代表が分かれている理由は、英国が近代サッカーの母国だからではない(…笑)
かな。
それと、私の個人的な感触ですが、スコットランド人などがイングランド人に対して抱いている敵対心のほうが、イングランド人がスコットランド人などに抱いている敵対心よりはるかに大きいようです(まあ当たり前でしょうが…)。
ただし、スコットランド人たちみんながイングランドのサッカーがダイキライかというとそうでもないです。これも当たり前か。
それと、ギグス1人が入っただけで劇的に変ると私には思えないんですがね。たぶん今のイングランド代表の問題は、個々の選手にあるのではなくて、その間のシナジーだから。
とにかく、日本人はどうしても「五輪の時だけでも我慢しろ」と思ってしまいますが、そういう問題ではないようです。私が今まで話した英国人で、「我慢してもいい」と言う人は1人もいませんでした。(それか、サッカーに全然興味がないかどっちかでした)
以前も書きましたけど、バスクやカタルーニャを抱えるスペインだって立派に統一チームを作れてるんだから
、なんで英国だけできないのか理解できないんですよね。
こういう事件もあったし。スペインだって、いまだに血が流れてるわけですし。英国とスペインの歴史に詳しい人がいたら教えてもらいたいです。
2008.07.26
■BALLACK’S BACK(公式)
ユーロ後のホリデーが終わり、バラックが戻ってきたそうです。14日に結婚式をした後、マカオに飛んでトレーニングに参加しております。
奥さんのSimone Lambeさんとの間にはLouis君(6)、Emilio君(5)、Jordi君(3)の3人のお子さんがいますが、以前も書いたけどいずれもドイツ語の名前ではないそうな。
■Ballack gets a clap of honour(The Sun)
俺が戻ってきたのをみんなとても喜んでくれて、昨日ホテルに着いた時とピッチに戻った時にみんな拍手してくれたんだよ。
さっきピーター・ケニヨンと話をしてたんだけど、「5年契約がしたいです!」って言ったんで、これからちょっともめるかもしれないね!
……いや、今の契約には満足してるよ。数ヶ月様子を見たい。そんなに急ぐ必要はない。契約に関しては心配してないんだ。
「5年契約」は、らんさんが契約交渉でもめてることに関するジョークです。
フランクが残ってくれたらファンタスティックだね。俺たちにとって大切な大切な選手だし、クラブにとっても大きな功績を残してきた。だから、俺たちみんな彼が残ってくれたらと思ってる。
決断するのは彼だけど、みんな彼を応援していることは本人も分かっているからね。
らんさん、どうするんだろ…このまま1年過ごすんだろうか。そしたら、ファンからブーイングが出そうな気がする。そんならんさんは見たくないよ…。
■
Fergie is talking load of Ballacks(The Sun)
ファーギーの「チェルシーは年寄り軍団」発言について、31歳のバラックがコメント。
ファーギーの発言についてはまじめにとる必要はないんじゃないの。サッカーは年とは関係ないからね。いい選手かよくない選手か、それだけさ。13歳だって31歳だっていい選手はいるし、それは年の問題じゃないだろ。
ファーギーはたぶん、俺とかほかの特定の選手について言ってんだろうと思うけど、31の選手がいちゃいけないのかね。マケレレはどうなんだよ。35歳だったけど、去年あんないいプレイをしてたじゃないか。
ていうか、誰か言ってるとは思うけど、
ギグスはどうなんだ? 漫遊を去った時のロイ・キーンは何歳でしたか??
モウさんも以前、こういうことを言ってました。
サッカーにおいては、年寄りも若造もない。マルディーニは年寄りではなく、マケレレは年寄りではなく、ギグスも年寄りではない。彼らはただ、頂点に立っているだけだ。若い選手にも、年齢に関係なく頂点にいる者がいる。
審判については、年齢に限界がある。だが、選手に年齢による限界というのはない。選手たちの限界は、自分が「もうプレイできない」と思った時に訪れるのである。そして、16歳でも17歳でも、いつでもサッカーを始められる。それにも制限はない。
2008.07.25
みなさま、暑い中いかがお過ごしでしょうか。
この笑顔で癒されてください。(すいません、よそのクラブの選手で…)
2008.07.24
■Muntari set for £12.7m Inter move(BBC)
おじちゃんは「絶対出したくない」と言ってるそうなのですが、今日にも正式決定の見通しだそうで。
BBCによると、これで「攻撃的MFをほしがってるモウさんが今季はらんさん取りをあきらめたということ」だそうです。
それにしてもモウさん、目の付け所が相変わらず渋いです。
2008.07.24
■Scolari begins reign with victory(BBC)
広州薬業に4-0で勝ったそうです。漫遊は3-0だったそうなので、1点上回りました(ははは)。
BBCのこの写真、らんさんがちょっとお疲れの表情なのが気になるんですが。
1点入れたこのArgentine teenager、Franco di Santoというのは誰なのか?
そしてデビューを飾ったボジングワは怪我で早々に退場した模様……
ちなみにジョーは、毎年夏季恒例、坊主頭でございます。中国は暑いだろうしね。ところであんた、契約は何年残ってるっけ? 2010年までか。
Chelsea
First-half (4-1-2-1-2): Cech; Bosingwa (Ferreira 19), Carvalho, Terry (c), A Cole; Mikel; Essien, Deco; Lampard; Kalou, Anelka.
Second-half (4-3-3): Cudicini, Ferreira, Alex, Carvalho, Bridge; Lampard, Mikel, Deco (Ivanovic 62); Kalou (Wright-Phillips 57), Di Santo, Malouda.
それでですね…
わー凸だ…
ほんとにチェルシーのユニ着てら…
コスプレ じゃないよな?
でも、案外似合うな。
■
I Phil no pressure(The Sun)
「I Phil」はもちろん「I feel」のダジャレ。
ところでスティーブ・クラーク笑ってるな。残ってくれることになったのかしら。
今チェルシーに来て感じているプレッシャーというのは、ほかのクラブや代表チームで監督をしていたときとぜんぜん変わらんよ。まったく変わらん。世界中の監督が私と同じようなプレッシャーを感じているはずだ。ごく普通のことだ。
(フェリぽん)
なんでこのようなことを言い始めたかというと、さっそく
北の方の訛ってるジジイサー・アレックスが「おまえんとこの選手はもう30歳になる年寄りばっかりだっぺ。そんなんで勝てるわけないっぺ」とかちょっかいを出してきたからです。
そのことについて反論はしないつもりだ。だが、これだけは言っておこうかな。うちには経験のある選手もいるし、若い選手もいる。うちにはプレミアリーグで優勝するだけの経験が蓄積されているとな。
(フェリぽん)
2008.07.22
■ESSIEN NEXT TO EXTEND (公式)
2013年までの5年契約を結んでくれました。わーーーーい!!!
モウさんが連れてきてくれたなかでも一番好きな選手の1人なので、すごくうれしいです。
これからもヤロシクね!
チェルシーとの契約を延長できて本当にうれしいです。ここでプレイできてとても満足していますし。私たちにはすばらしいチームと、いつも私を歓迎してくれるファンタスティックなファンがいます。新しい監督が加わって、これからのシーズンに向けてとてもポジティブな気持ちです。
(マイケル・エシアン)
中国での遠征ですが、最初の対戦相手はGuangzhou Pharmaceutical(広州薬業)というチームだそうです。ちなみに2007年7月には漫遊が対戦し3-0で勝っております。
すごい個人技だ(笑) ルニ坊なんかぜんぜんうれしそうじゃないし。「なんでこんな暑い国に!!!」みたいな。
3点目のリー・マーティンなんか「誰?」(ずっと出張中みたい)。
2008.07.21
■CHELSEA IN CHINA: FIRST WORDS(公式)
ドログバは「ひざの怪我」ということで帯同しなかったようですが、そのせいできな臭いうわさに拍車がかかっております(苦笑) まあしょうがないわな。
らんちゃんはツアーに参加してます。
フランクに関しては、まず毎日朝と午後に熱心にトレーニングをしている。一番大切なことは、彼が私たちと一緒にいるということだ。それ以外には何もない。彼は私たちとともにここへいて、毎日一生懸命トレーニングをしている。
私たちは毎日チェルシーについて話をしている。どうプレイするのが一番チェルシーにとって良いのか、彼にとってどのポジションが一番良いのか。何より、ランパードのいるチェルシーがどう勝てばよいかということを。
(フェリぽん)
当たり障りのないご発言…
俺はフランクとすごくいい友達だし、もちろんあれから話はしてるよ。
言うまでもなく選手たちやファンはフランクに残ってもらいたいと思ってるし、できればそうなってほしいね。
(JT)
テリー君、あんたダチなららんちゃんを引き止めて!!
2008.07.21
■GOODBYE TO MAKA(公式)
チェルシーでキャリアを終えてくれると思ってたのですが…
なんていうか、ほんとにモウリーニョ・チェルシーから変わっていくんだなあと思います。マケレレ兄さんは、ジョン・テリーと同じくらい、チェルシーの堅守の象徴みたいな存在でしたし、モウリーニョからも絶大なる信頼を得ていました。「勝者のメンタリティを持つ守備の鬼」としてマケレレがいれば大丈夫、と思わせてくれる存在でした。
兄さん、本当にありがとう。間取での失意の後、チェルシーではあなたの望む敬意を選手たち、監督、そしてファンから得られたと私は信じています。ファンは本当にあなたが好きだったし、信頼していましたし、本当に尊敬していました。
どこへ行ってもあなたはブルーズの心のひとかけらであり続けると思います。
ありがとう。これからのご活躍を心からお祈りしています。
■CECH COMMITS TO CHELSEA (公式)
一方、チェフは2013年までの8年契約を結びました。おめでとう!&ありがとう。
末永くチェルシーにいてください。今年は、怪我が少ないといいね。